REDLINE MAGAZINE | IE6はクセ者だという事REDLINE MAGAZINEトップページへ

すべてのエントリを見る

IE6はクセ者だという事

これからweb制作を始めてみようという方で、プレビュー用にIE6しか使ってませんという方は少し危険。IE6はシェアも大きく、ほとんどの一般人はIE6(今後はIE7かな)を使っている。

が、それだけのシェアを持っていながらIE6は実はcssの表示に関してかなりクセを持っている。他のブラウザがW3C先生の言いつけをちゃんと守り、ちゃんとした表示をしようとしている中、IE6君は割と自分勝手な事をしてしまう痛い子なのです。

・・・遠まわしに言うのはやめます。
まずIE6はバカなブラウザだという事を知ってください。
ピーブラウザとかよく言われてます(何)

普通の人はIE6が好きだと思う。それはIE6に馴染みがあるから、最初から入ってたから、それしか知らないからなどいろいろ理由があるが、web制作をする上では他のブラウザさんとも仲良くしなくてはならない。IEは確かに使っている人は多い。が、もうIEだけをターゲットに絞った制作の時代は終わった。まずIE君は痛い子だという自覚を持って欲しいと思う。

幸いIE7では多少その性格の悪さが修正されている。もしかしたらIE6の時代は数年中に終わるのかもしれないが、しばらくはIE6もターゲットブラウザとして考慮する制作が求められると思う。

私は制作時にFirefoxというブラウザを信用している。macユーザーならSafariかな。これらはweb標準への準拠度も高いといわれているブラウザ。サイトを作るときにはまず正しい解釈の元、それに基づいた表示をしてくれるこれらのブラウザでプレビュー検証する。IE6のようなクセのあるブラウザに合わせた制作をしていると準拠度の高いブラウザで見たときに「あれ」と思うような表示になっている事も多い。

ということで、まずは正しい解釈をするブラウザで意図した表示にできるようにする事から。CSSハックとかうんぬんはその後の話。

例外としては「そんな事言っても絶対に自分はIEでだけ見れればいいもん」という方は・・・仕方ない。ただ、IE6とIE7ではまた表示が違う事もあるので、どうせIE7対策をちゃんと検証するなら他ブラウザを考慮した制作でも大して変わりませんよ、IE7はIE6よりも他ブラウザの方が挙動が似てますから、とだけ言ってみる。

最初に陥りがちな発想としては、IEが一番いいという思い込みから「IE6ではちゃんと表示されるのに他ブラウザではちゃんと表示されない」なんて考え方。これは多くの場合「本当に正しいのは他ブラウザでIE6が間違った表示をしている。ただそのケースの場合はIE6で自分の思った表示になっているだけ。ただそれだけ。」という事を知って欲しい。

たまに今でも会社の他の外注スタッフから質問される時「IEだとちゃんと表示されるのに・・・他ブラウザもちゃんとしてくれたらいいのにって思いますよね」とか本当はIE6が悪いのにその他ブラウザを「悪者」のように言う人、います。いつかその人も実はIE6がピーブラウザだったと気づいた時に考え方は変わると思うのだが、なるべくその事実を早く知っておいて欲しいと願う今日この頃。

<< バリデータの使い方・見方 | CSSビギナー向け 陥りがちな罠Vol.02 >>

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://redline.hippy.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/107

このページの一番上へ

その他の情報など

最近のコメント

PHP オブジェクト指向の勉強
  • Red - 2010.01.08
  • hogepage - 2010.01.21
  • Red - 2010.01.22
  • - 2011.11.27
  • houseiii - 2011.11.27
Fireworks トリミング画像を一括書出 CS4編
  • Iper - 2009.06.27
  • Red - 2009.06.27
  • mala - 2011.11.17
  • Red - 2011.11.18
jQueryでボックスを上下左右中央に簡単配置
overflow を使用したボックス背景のこと
  • - 2007.12.13
  • Red - 2007.12.13
  • - 2007.12.13
  • Red - 2007.12.13
  • hj - 2011.09.23
IE6 → 透過PNG+overflow=混ぜるな危険(追記有)

メッセージを送る

こちらのメッセージ送信フォームは閉鎖させて頂きました。
御用の方は新しい方のブログ にコメント頂くか、 連絡用のフォーム もありますので、そちらからご連絡ください。