REDLINE MAGAZINE | 自分もプロパティの書き順とかREDLINE MAGAZINEトップページへ

すべてのエントリを見る

自分もプロパティの書き順とか

CSS HappyLife の中の人がTwitterでブログのネタが無いってぼやいてたので、プロパティ(宣言)の書く順番が気になるからそれネタにしてくだせーってリクエストしたら書いてくださったヽ(´ー`)ノ

自分のプロパティの書き順とか|CSS HappyLife

ありがとうございますありがとうございますー!

何で今頃そんな事が気になったのかと申しますと、CSSのプロパティをアルファベット順に書くと探してる箇所を見つけるのが速くなるぜという話をこちらで拝見したんですよ。「2. Alphabetize」ってとこね。

5 Ways to Instantly Write Better CSS - NETTUTS

まぁそれもひとつの手だなぁとは思った。日本人なのであまりアルファベット順を普段意識しないし、私自身がそれを実行して速くなるかどうかは不明だけれども。

複数人で作業する時にちゃんとしたガイドラインなしでやってるとプロパティの順番がバラバラで他人が見ると読みにくいものになってしまったって経験もあるんですが、特別なガイドラインがなくても「アルファベット順に書こうぜ!」って一言言えば済むっつーのはラクでいいなw

私も真似して自分流に並べてみる

CSS HappyLifeさんがMozillaのを自分流に並び替えてらっしゃったので私もやってみよ。

  1. clear
  2. float
  3. position
  4. display
  5. width
  6. height
  7. background
  8. color
  9. font
  10. text-align
  11. text-decoration
  12. other text
  13. list-style
  14. vertical-align
  15. white-space
  16. content
  17. border
  18. padding
  19. margin

これ、私がデザインを絵で見て、htmlソース書いて、CSS書くぞーって考えたときに、頭の中で発想する順番なんですよ。絵を見て頭の中でCSSに変換しながらそのまま書くとスピードも速くなります(当社(私)比)カッコよく言ってみると指が流れる感じ(何)

ここclearすんのー?浮かすのー?位置つけるのー?幅なんぼ?高さはいくらー?背景つけんの?みたいな感じで脳内でデザイン見ながら対話。まぁ要するに外枠作ってから中身考えるって感じなんだな。・・・いちいちこんな事書かなくても至って普通の考え方じゃねーか。

line-heightとletter-spacingは2つとも指定するならいつも縦に並べる。これは上のサイトみたいにアルファベット順どうこうじゃなくて、単にソースをパっと見たときの個人的な字面の好みというか・・・なんか揃えたいやん。text-align、text-decoration、text-indentも同じ原理で絶対並べる。

list-style、white-space、contentは普段あまり使わないから実際この位置にいれるかどうかはわかんないな。まぁその3つは適当。

で、私が普段扱ってるデザインはどちらかというと、padding・marginは最終段階で微調整する事が多いので(絵的にそのボックスあと2pxさげて!いや、もうあと1px!みたいな)末尾においておくようにすると探しやすいっていうか探さなくても絶対そこにあるって分かるので速いんですね。なので末尾に。

borderとbackgroundの書き方はCSS HappyLife の中の人とまったく同じでした。わーい。

全然関係ないけど、今気に入らない事があってCS4にバージョンアップしたらCSSの閉じ括弧・・・なんかインデントが左端に戻っちゃうんですけど。私の好みはこういうの。

.sample{
	width:300px;
	height:300px;
	}

バージョン8まではそうなってくれてたのにCS4だったらこうなっちゃう。

.sample{
	width:300px;
	height:300px;
}

まぁ別にどっちでもいいんですけど、ほら、あれだ。前使ったソース、ガバっとコピーしたい時とかさ、なんかそこだけ閉じ括弧にインデントついてて新しいソースはインデントついてないとか・・・こういうのはぜったいどっちかに統一したいので、そこだけなおせばいいだけの話だけどなんか面倒じゃん><
あ。ソースフォーマットとかで一括で揃えるという手もあるな。

参考:他の方の書き順について

hirasawaさんの場合(CSS HappyLife)
自分のプロパティの書き順とか|CSS HappyLife
hamashunさんの場合(hamashun.com)
じゃあ俺もCSSの書き方を書くよ! | Blog hamashun.com
t32kさんの場合(warikiru)
warikiru: じゃ僕もCSSプロパティの書き順とか
londoner25さんの場合(londoner25.net)
いい機会なのでガイドラインみたいなのをつくる - londoner25.net
えどさんの場合(CSS-EBLOG)
自分のプロパティの書き順とか書きだしてみた | CSS-EBLOG

<< OLリスト 番号だけ画像なしでスタイルを変更 | カラム落ちとか自分のコーディングとかの話 >>

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://redline.hippy.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/237

自分もプロパティの書き順とか へのトラックバック一覧

» いい機会なのでガイドラインみたいなのをつくる 送信元 londoner25.net
今まで何度も自分の中でルールを決めようと思いながら実行できてなかった。CSSプロパティ順エントリーチェーンができてたので便乗して作ってみる。 ...
Trackback time : 2009.03.03

» プロパティの書き順とか 送信元 CSS-EBLOG
CSS プロパティの書き順なんかを改めて書き出してみました。色々な「自分ルール」の新発見があったりw
Trackback time : 2009.03.13

コメント (7)

こんにちはこんにちは!
うちのMTがトラバエラー吐いて送れなかったので、手動トラバです><

http://www.hamashun.com/blog/2009/02/css_11.html

>hamashunさん
こんにちはこんにちは!
手動トラバありがとでっす(n'∀')η
つーか、こっちのMTが悪いのかも・・・。お手数おかけして申し訳ないっす><
つーことでエントリ内にリンク追記させていただきましたー。

どもです。いつも楽しく拝見してます(*’-’)

プロパティの書き方って、ほんと人それぞれですよね!

Redさんと全然違っててびっくりしました・・w
自分は、基本アルファベット順に並べつつ、width, height, margin, paddingは一か所にまとめるようにしてます。

あとpositionとleftとか。

自分も書いてみようかなw

>えどさん
こんにちわー(n'∀')η
他の方のを拝見してその意図とかいろいろ知ると面白いですねー。参考になりまくり。
一旦クセができるとなかなか変更しにくかったりもするんですが(n'ω' `)
えどさんの書き方も楽しみですー。是非是非書いてくださいですー。

さっそくプロパティの書き順について書いてみました!
実際書いてみると無意識でやってたりで、発見があって楽しいですねw

>えどさん
トラバありがとですー!さっそく拝見しましたー。
で、すいません。コメントしようと思ったら私、JS切ったまま書き込んでて最初キャプチャ出てこなくてエラーになって何回も投稿ボタン押してしまったのです><
何重も投稿が重複してたらすみませぬ・・・。

おお・・すみませぬ・・。
JSオフの場合に注意を促す記述をしないとですね(;´Д`)
コメントありがとうございましたー!
※コメントは重複してなかったので心配しないでくださいー。




※コメント欄に「<」「>」等を含むソースを記載する場合は実体参照に変換してください。

このページの一番上へ

その他の情報など

最近のコメント

PHP オブジェクト指向の勉強
  • Red - 2010.01.08
  • hogepage - 2010.01.21
  • Red - 2010.01.22
  • - 2011.11.27
  • houseiii - 2011.11.27
Fireworks トリミング画像を一括書出 CS4編
  • Iper - 2009.06.27
  • Red - 2009.06.27
  • mala - 2011.11.17
  • Red - 2011.11.18
jQueryでボックスを上下左右中央に簡単配置
overflow を使用したボックス背景のこと
  • - 2007.12.13
  • Red - 2007.12.13
  • - 2007.12.13
  • Red - 2007.12.13
  • hj - 2011.09.23
IE6 → 透過PNG+overflow=混ぜるな危険(追記有)

メッセージを送る

こちらのメッセージ送信フォームは閉鎖させて頂きました。
御用の方は新しい方のブログ にコメント頂くか、 連絡用のフォーム もありますので、そちらからご連絡ください。