Firebugを使ってjQueryを実行
先日jQueryの記事を書きましたが、Firefoxの拡張のFirebug使って、便利に使える技を紹介してくださってたサイトさんがあったのでご紹介。
Firebugをもっと使いやすくするためのブックマーク(jQueryバージョン)
- WEBデザイン BLOG
元ネタはLearning jQuery » jQuerify Bookmarkletだそうですが、上記WEBデザイン BLOGさんでも使い方を詳しく説明されていたので、すごく分かりやすかったです(例がはてブなのがいいw)
蛇足だと思うけど必要なもの
Firebugをもっと使いやすくするためのブックマーク(jQueryバージョン)- WEBデザイン BLOGの下記からjQuerifyをゲット。
Firebugを入れてない場合は下記からアドオンゲット。
>>Firebug :: Firefox Add-ons
もっと蛇足だと思うけどすげーシンプルな実験用ページ
上記サイトさんで例として挙げられてるはてブの例を試してみるとその威力がわかると思いますが、一応シンプルすぎるサンプルをこっちにもアップしてみました。
>>「Firebugを使ってjQueryを実行」をすげーー単純に実験するページ
上のリンク先のページに実験方法は書いてありますが、とりあえずまずリストのリンクにマウスを乗せても何の変化もない事を確認した後、jQuerifyをクリック。その後Firebug の consoleに下記を入力して実行ー。以上。
$("a").hover(function(){
this.style.backgroundColor = "red";
},
function(){
this.style.backgroundColor = "white";
}
);
ああああ。ここまで書いて気づいた。別にわざわざこんな実験用のページ作る意味なかった。このページで試せばいいだけじゃん。またもや私、アホ。
はい。アホですけど、結果はリンクテキストにhoverした際に背景赤くなるのは確認できました。jQueryバンザーイ。
<< jQueryでやってみる | ボックス全体をリンクにしたい >>
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://redline.hippy.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/147