PCを出荷状態に戻してみた
最近メインマシンの調子がすこぶる悪く(悪くしたのは私なんですが)、これはもうOSの再インストールですか?とか思いつつもなんだか面倒で放置気味にしてた。どのくらい具合が悪いかといえば普通に「スタート > 終了オプション」でシャットダウンできない程度。
少し前にちょっとしくじった事件があって、レジストリをおかしくしてしまったんですよね。自業自得。「スタート > 終了オプション」に触れようもんなら即時に固まるという恐ろしい現象をさけるべく、別の場所からシャットダウンをしていたものの、やっぱり習慣で気がついたら「終了オプション」にマウスが乗ってて「アアァァァァーーーーまたやってもた…」みたいな事を繰り返すうちに再インストールの存在が大きくなっていきました。でも面倒なのでしばらく放置。
と言ってるうちに連休じゃないですか。クライアントも休みじゃないですか。これはチャンスじゃないですか。面倒な理由の1つにこっちが再インストールしてセットアップしてる間にクライアントから連絡入ったらヤダっていうのもあったんですよね。ということで「やるなら今しかねー」と奮起。
バックアップをとるのだの巻
仕事上のデータ、ブログのデータなどなどそういうのは普段から毎日外付けにバックアップをとってるので手間も問題もなし。マイドキュメント辺りのIMで受信したファイルやらログ、音楽ファイルなんかは別途移しました。あとフォントも。
ダウンロードしたフリーソフトなんかは「要保存ソフト」「あればいいかなソフト」「どっちでもいいソフト」みたいな感じで元々サイトからダウンロードした圧縮ファイルやらインストーラーやらをフォルダごとに分けて外付けに保存している人間なので、再インストール後まずインストールしなきゃなーと思うものを「要保存ソフト」フォルダから「まずインストールするフォルダ」にコピーして効率よくやれるように用意。各ブラウザのインストーラーとかIM関係とか、種類も多いし、いちいちダウンロードしてくるのも面倒なのでここに入れておきました。
次に設定ファイル関係。とりあえずFFFTPの設定書き出し、DWのサイト定義の書き出し、ここだけは抑えておかないとエラい面倒な事になる気がしたので抑えました。数が少ないなら別にスルーしてもいいかもだけど40~50個くらいサイトがあるのでここはスルーできなかった。DWのサイト定義はConfigurationフォルダの中なんかにあるのかもしれないけど、よく分かんなかったからこれからも必要なものだけ書き出し。一応Configurationもガッサリ、コピーはしました。スニペットとかも入ってるし。
その他のソフトで必要ないのに入れてる拡張もたぶん多いので、もうその辺りは心機一転、まっさらな状態から使い始めて必要な時に必要なものを入れていこうという発想に。
MozBackupでMozilla系を制覇するのだの巻
次にブラウザ、メール関連。普段メインブラウザにFirefox、メーラーにThunderbirdを利用してるんですが、以前旧マシンから現マシンにデータを移したとき、ブックマークや過去のメール自体はインポートしたんですけどその他のものはスルーしてて初期設定が面倒だったんですよね。そこで見つけたこのソフト。
これはすごい。FirefoxやThunderbirdなどのMozilla系ソフトのプロファイルをバックアップするソフト。現在Firefoxはブラウジング用と作業用とプロファイルを分けて使っているんですが、ちゃんとプロファイルごとに設定内容のバックアップがとれる!
使い方等はこちらのページで紹介されていました。バックアップとりたいソフト、プロファイルを選択するだけでOK。
>>MozBackup Guide - MozBackup JT(日本語)
Thunderbird の方はメールの数が13000件ほどあったのでバックアップとるのもリストアするのもちょっと時間がかかりました。固まってるのかな…とか心配にもなりましたが大丈夫でした。リストアした時思ったけど、メールのみを直接ファイルから普通にインポートした時よりも断然早い(私比)。アカウントやメールのフォルダ分け、タグ付けも完璧に復元されてて何事もなかったかのような振る舞いをしております。やったー。
Firefoxのプロファイルの方もバッチリ復元。拡張のバックアップは完全にはとれないかもという注意書きが書いてあったけど、普段よく使うものは全部残ってました。というか気づいてないだけでバックアップとれなかったものもあるのかもしれないけど、気づいてないということは使わない、いらないものなんだろうということで問題なし。そして完璧に復元しすぎて相変わらず重い…。
DELLにしてよかったのだ!の巻
そしていよいよ再インストールだーと思ってた時、奇跡的にある事を思い出す。「あれ。DELLって出荷状態にすぐに戻せるんじゃなかったっけ?」調べてみると見事発見!
>>Support.Jp.Dell.Com - Q&A詳細情報
Dell PC Restoreを使用して、工場出荷時の状態にWindowsを戻す方法
これでいいよ!これでいいよ!
ということで、起動直前にCtrl+F11を押す。システムの復元。確認。はい。
・・・簡単に戻ったよ。
ラ━━━━━━ヽ(´∀`ヽ)━━━━━━ン !!!!!
あとは外付けのデータを本体にコピー、ソフトを入れなおす、1回それぞれ立ち上げてみる、設定ファイルから復元するものはする・・・終わったよ、おい。超簡単じゃねーか、おい。 これなら半年に1回くらい出荷状態に戻してもいいかなと思えるくらい快適。問題のシャットダウンも当然回復。スタートからシャットダウンできる幸せをかみ締める。
これ、バックアップとり忘れてたのだ… の巻
用意周到をモットーにやってみたわけですが、ノーマークだった部分がありました。 まず辞書登録のバックアップ。私にとってかなり使用頻度の高い「にゅる」とか「もち」とか、変換できなくなりました(何) またどこかで拾ってこなくては・・・。
あとXAMPP周りの設定ファイル類。手元でPHPいじったりするのにXAMPP を使ってるんですが、htdocs内の仕事に必要なファイルは元々バックアップとってたものの、いろいろ書き換えた設定ファイルや実験してたファイル、 MySQLの中身が闇に消えました。面倒なので次回はしっかりバックアップとろうと思います。データベースの中身は痛い。少しずついじっていこうと思ってたmodxもまた1からかと思うと胃が痛い。wordpressも・・・nucleusも・・・OpenPNE (一人SNSしてる私もどうかという話)も・・・消えたか。
次回のためのメモ書き
バックアップ確認するもの。
- データ一式
- ダウンロードしたフリーソフト等
- マイドキュメント周辺
- 設定ファイル(FFFTP・DW周辺は特に)
- Firefox、Thunderbirdのプロファイル(ブラウザ・メール周辺)
- フォント
- 辞書
- XAMPP周辺
最近というか、ここ数年の間にネット上に情報を置いておく機会が増えて、なんか楽だね。仕事のデータなんかは上げられないけど、それ以外のもの、例えばブログの下書きとかちょっとしたメモ書きとかブックマークとか写真とか、もし環境に何かあってもそっちでなんとかなったりして。googleさんが死亡したら心中だけど。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://redline.hippy.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/170