古びた紙素材を作成するチュートリアル
今日Twitter経由でこのサイトを知った。
Lunacore Photoshop Training - Old Poster tutorial (part 1/9)
これこれ。これ知りたかったー!「WANTED」とか書いてあって掲示板にはってありそうな感じの加工方法。
9ページにも渡って超丁寧にPhotoshopの加工が解説してありました。全部英語だけど、なんかキャプチャと拾える単語だけ見て想像力で解読できるはず!
元々はこちらのConveni-Ent - 味のある古びた紙素材を作成するチュートリアルで上のサイトを知ったんだけど、他にも2つ、汚れた感じの紙を作るチュートリアルがリストアップされてて参考になりましたー!
ということで、やっぱりFWでやってみた
なんていうか、FW使いはフォトショ使いに比べてちと肩身が狭いと感じる事が時々あるのでFWでも同じような事できないかな、とか思っちゃうんですよね。
上のサイトの手順を頼りに、FWにない機能も何かで補完できないかと試行錯誤してみた。
・・・ちょっと違うな。
ま、まぁもう少し時間をかけたらFWでも同じようにかっこいい「紙」ができるんじゃないかな!焼き込みツールがいい感じでした。
WANTEDされてる素材はこちら。やっぱヒプノック、カワイイのぅ。
カプコン「モンスターハンターポータブル 2nd G」:さらなる進化を遂げた G
ファンサイトでしか素材使ったらあかんて書いてあるから、ここはひとつ、声を大にして言っておこう。
(n'∀')η<モンハンの大ファンです!
その他お気に入りのチュートリアル
紙に限らず、先日より興味津々のグランジ系のチュートリアル探してみました。やっぱりPhotoshopばっかりなのだけど。
- How to Create a Grunge Web Design in Photoshop - PSDTUTS
ここのタグ、かっこいいー!と思った。 - Custom Hang Tag — PSHERO
ここもタグ。リアルでかっこいい。 - 35 Photoshop Tutorials for Designing Your Own Posters | Vandelay Website Design
ポスターのチュートリアルなんだど、それっぽい感じのがある。 - Creating Old Paper With Custom Brushes — PSHERO
破れた感じの紙チュートリアル。 - Hero Header Part II — PSHERO
見事に汚れた感じになってる。 - BioRUST.com :: Tutorials >> Grunge Rubber Stamp
汚れた感じのスタンプっぽい加工。 - Create a Wicked-Worn Vintage Pop Art Design - PSDTUTS
犬が本読んどる。とにかくなんかスゴい。 - Spoono - Photoshop Tutorials - Grunge
汚れた感じの背景を作るチュートリアル。 - Photoshop Grunge Type Tuotorial
ここもテキストを汚すチュートリアル。 - Great Design: Creating A Grungy RSS Icon - Photoshop
RSSアイコンだって汚しちゃうよ的な。 - Grunge style layer tutorial
写真をグランジスタイルに。 - Creating grunge brushes | Veerle's blog
幻想的に見える。
なんかあまりグランジ系のチュートリアルって日本語のサイト少ないから検索する時「Grunge Tutorial photoshop」とかで「ウェブ全体から検索」にした方がいいんかも。
何はともあれ、やっぱりPhotoshopのブラシ、最強(n ▼ω▼ )
※FW大好きだけど、Photoshopもちゃんと持ってますヨ。
<< グランジ系デザインもどきをFWでやってみる | マインドマップツール >>
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://redline.hippy.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/197
コメント (3)
おおおお、これいいですね!
結構紙の質感が納得いかないことが多くて・・。
覆い焼きと焼き込みがポイントですかね。
いまだにこれのうまい使い方がわからない・・。
でもこれを見て、なんとなくどう使ったらいいかイメージがわきました(笑)
投稿者: 匿名 | 2008年10月06日 10:54
あれ・・。
Google Chromeで書きこんだせいか、名前が匿名に・・。
投稿者: えど | 2008年10月06日 10:55
>えどさん、こんにちわー(n'∀')η
ねー!なんかコレ、いい感じですよね!凝れば凝るほど味が出てきて、なんかいじってて楽しかったですw
私も覆い焼きも焼き込みも普段はほとんど使った事なかったんですね・・・そんなに凝った加工作業が割り当てられる事もないので(汗)
なんかそのツールでこんな事ができるっていう具体的なモノができるとアレにも使いたい、こんな事もしてみたいっていろいろイメージ沸いてきますねー。まぁ、なんでもやりすぎると逆効果なんでしょうけど(n' ω 'n)
投稿者: Red | 2008年10月06日 12:00