Google Analytics
グーグルのメールサービス、「gmail」を利用している。
gmailのメール画面には、時々メールの内容に沿った広告が表示される。「すべてコンピューターが管理している」というグーグルならではの手法である。人はメールの中身を見てませんよ、だからコンピューターにだけ中身を見せてね、その内容に沿った広告を表示するからね、ということなのだと思う。
グーグルやヤフーの収入の9割は広告収入だと言われている。
やはりグーグルは目のつけどころがすごいな。メールという究極の個人ツールにまで広告を表示できる。人の手を介しているのが売りのヤフーに同じ事ができるだろうか?
グーグルのサービスは日々進化している。
「Urchin」を買収したグーグルはついに14日、無料でWeb 解析サービス「Google Analytics」の提供を開始。
「Google Analytics」
http://www.google.com/analytics/ja-JP/
グーグルのアカウントがあれば誰でも無料で利用可能。
やはり無料の裏には自社の広告収入に繋がるツールが多々用意してある。もちろんグーグルの広告プログラムを利用していなくても利用可能。
関連記事
http://japan.internet.com/busnews/20051114/5.html
使用はコードを数行追加するだけと簡単。
制作会社なんかでは独自の解析ツールをサーバーに埋め込んでたりするわけだが、技術力や手数を減らしたいSOHOにはかなりありがたいツールだな、と感じる。
まぁ、ちょっと実験的に現在利用中なのだが、コード埋め込み後、サービス開始まで読み込みに12時間くらいかかるみたい。
ということで只今結果待ち。「Urchin」ばりの解析結果に期待大。
追記:ちなみに今はGoogleAnalyticsもgmailも招待制ではなくなった模様。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://redline.hippy.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/33