フッタのナビゲーションは p なの? ul なの?
友人デザイナに「フッタの補助的なナビゲーションってあるじゃん?あれって『p』でやってる?『ul』でやってる?」と聞かれて思わず「面倒だから p・・・」と答えた。
うむ。しかし本当にタグの意味を考えるならばフッタのナビゲーションもリストにするべきなんだろうなっていうのは分かってる。で、面倒だからpで済ませているのだから予め雛形を作っておいて使い回ししようという主旨でサンプルを考えてみた。
※フッタの補助的なナビゲーションって・・・
| 商品案内 | 会社概要 | hoge | hoge | hoge |
よくサイトのフッタ近辺で見かけるこいつ(↑)のこと。
で、サンプルがこちら
別にたいそうなもんじゃないけど、普通にテキストとして li の最初やら最後やらに「 | 」の区切り線を入れるのはcss切った状態で見るとなんか微妙なのでそういうのは今回ナシで。
よくありがちな「 | 」の代わりにその部分を画像にしたらサイトイメージをより統一したりするのに便利なんじゃないかと思ってリストの背景にcssで画像を入れたみたり、ボーダー使ったネタをその友人に教えてもらったのでそれも実際やってみました。
「わざわざそこに区切りは必要なのかよ?」と言われたらそれまでなのだが・・・汗
<< スタイルシートの切替 | hrタグの使い道を考える >>
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://redline.hippy.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/46
コメント (2)
おこんにちはぁ♪
私はulのボーダー指定でやってるんですが、一時不安に思ったことがありますw
調べてみたら、だいたい皆さんpを使っているようだったので…。ホントにで委員会?とw
CSSをきっても、pだとちゃんと|hoge|hoge|…って見えるんですよね。。ulだとホントに[リスト]になっちゃうので(当たり前ですけどw)
その辺も気になってました。
こうやってサンプル出して頂けると勉強になりますねぇ♪ありがとうございます(^^
次回ネタも楽しみにしておりますにょ~(w
投稿者: wakaba | 2006年09月16日 14:58
> wakabaさん、こんばんわ。
うんうん。Pタグ使ってあるサイト、多いですよね。別に誰が咎めるわけでもないけどリンクナビゲーションはやっぱ厳密にはリストなんかな・・・と。フッタメニューにPタグ使ってても上の方のナビゲーションはリストになってたりして、「これ作った人も面倒だったんだろうな・・・」とか勝手に思ってます(汗)
ていうか、私自身フッタ部分ってなんか微妙に他部分よりも力が抜けてしまいがちなのです・・・。このサイトだって他リンクは全部cssで画像背景化してるのにフッタのページの上に戻るリンクとかのボタンだけimg要素で入れてるし・・・。なんかね・・・。
投稿者: Red | 2006年09月16日 21:49