ちと遅いけどJapanize入れた感想
ネットを日本語化する:Japanize が公開されて即インストールした私。
Japanizeとは、外国語のウェブサイトのユーザーインターフェイスを日本語化するサービスで、海外サイトのナビゲーションが英語でわかりずらかったものが日本語化されて分かりやすくなるというシロモノ。
対応サイトはまだまだ少ないが、「del.icio.us」や「flickr」とか馴染み深いサイトも日本語化されているので一般ユーザーには結構いいかも。Firefoxがこれに便乗して普及すれば一層万歳なのだが・・・。
そして、今日気づいたのだが、これをインストールしてからgooglenotebookも日本語化されているという事実を発見。
これはかなり嬉しい。
翻訳対応サイト一覧に「google.com 」はあるのだが、まさかLabs内サービスまで翻訳されているとは・・・感動。(もしかして有名なネタ?)
google で正式に公開されているサービスでは言語を選択すれば日本語で表示させる事が可能なのだが、googleLabsで公開されているツール各種は日本語化に対応していない。(対応しているのもあるのかもしれないけど・・・。)
試してみたいけど英語のサービスはとっつきにくい、というユーザーには最適なのではないだろうか。
日本語化された対応サイトの一覧はこちら
http://japanize.31tools.com/index.cgi/list
ユーザー登録すれば誰でもサイト翻訳に参加できる模様。これ、まじで翻訳者の方の増加を期待したいトコロ。私にも英語力があれば是非参加したいところなのだが・・・。他力本願で申し訳ない。
<< 今更IEタブを入れてみた。 | Firefox 2.0 >>
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://redline.hippy.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/41