writely 使い始めた感想
writelyが最近便利だなーと思い始めてきた。
今までブログの下書きなんかはGoogle notebookで書いたりしてたんだけど、writelyがgoogleのアカウントで使えるようになってから、少しずつ試してみたりして。
オンラインワープロってことだけど、必要な機能はいろいろとバッチリついてるし、普段ワープロソフト「ワード」なんてまったく使わない私だけど、writelyはブラウザ上で気が向いたときにフラフラーっと書けるからなんか使いたくなる。
書いてる内容をHTMLにも変換してくれたりするんで、そういう使い方したい時は手軽で便利かも。
ただ気になるのはbrタグを<br/>と変換してくれちゃったりするところ。<br />じゃないのね。いや、ぶっちゃけどうなんだろ?brやらの空要素の後にスペース入れるのってxhtmlに対応してないブラウザさんのためだった話をどっかで聞いた事ある。(違ってたらすいません。)DWなんかのツール使っても勝手にコードは<br />になってるし。そうする事って当然だと思って覚えてきたけど、もしかしてもういらんかったりすんの・・・?私が知らないだけやったら超恥だな・・・汗
で、何よりも「ワード」よりもお洒落な感じがする。というか、自分の好みのインターフェイスなのでより一層愛着が・・・。
英語なのでとっつきにくいかなーと思ったけど案外そうでもなかった。例のJapanize入れてると微妙~な感じで日本語化されてる。
あとは編集履歴がちゃんと確認できたり、複数人で共同編集しやすいようになってたりもするみたい。PDFへの書き出しもできるし、「ファイル」メニューにRSSフィードとかいう項目もあった。
なんにせよ・・・googleはクールだ。
<< web上でFaviconを作るツール | Google Gadgets >>
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://redline.hippy.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/54